top of page

案内詳細

1.配信日

2020年8月30日(日)←変更

本年度はホールでの発表会とは異なりV発表会での開催となりますので、参加者の減少が予想されます。
それに伴い、当初ご案内していた29日(土)・30(日)の2日間から30日(日)の1日に変更させて頂きました。
30日(日)の1日で収まりきらない程の人数が参加される場合29日(土)~30日(日)の2日間となる可能性が
ございます。結果は7/16(木)~17(金)の間に本ページにて、確定日程のご案内させて頂きます。
申込締切り後に最終的な参加者の整理をさせて頂き8月22日~23日(土・日)の間に「プログラム代わり」

の開演時間・演奏順等もこちらでご案内させていただきます。

2.参加費

(1)ソロ演奏・連弾・リモート合奏等、演奏での出演……3,300円(税込)

(2)(1)に追加で演奏される方※1……1,100円(税込)

 

(3)リモート合唱※2のみの参加……1,100円(税込)

※1追加演奏について

生徒さん同士で連弾等される場合は片方の人が+1,000円となります。それぞれ1,000円かかるわけではありませんので、ご注意下さい。

※2リモート合唱について

各部の最後に「リモート合唱」を行います。

 

「リモート合唱」とは?

少し前に話題になった、いわゆるコラボ動画です。みなさんが個別に歌った動画を送っていただき、弊社にて部ごとに

1つの動画にまとめ「みんなで合唱をしているかのように」編集いたします。

こちらの出演に関してですが、演奏に出演された方に関しては無料で参加いただけます。

また、「連弾などで共演された方」「出演される方のご家族」であれば、

動画内でご本人様と一緒に歌っていただく分には無料

で参加することができます。個別に歌って参加される場合は「リモート合唱のみ」の料金が別途かかりますので、

ご了承ください。

3.参加部門および演奏順

人数が多くなった場合は、25人前後を目安に部構成とさせて頂きます。

その場合はこちらで先生毎に振り分けさせて頂きます。演奏順は学年順です。

学年が重なった場合は同学年内でランダムに配置させて頂きます。

4.演奏時間について

申込用紙に記入される際、必ず演奏時間をご記入ください。(不明な場合は、おおよその時間で結構です)
また、低学年の生徒が多い講師様(教室)と、高学年の生徒が多い講師様(教室)の出演時間をできるだけ公平にするため、

下記のとおり演奏時間を設定させていただきます。


演奏動画1区分につき、4分とさせて頂きます。1区分で2曲演奏される場合も4分以内となります。
その際、2曲分を動画1つに収めてください。2分の動画を2つ送るのはNGとなりますので、2曲続けて演奏してください。

それ以上に関しては「演奏+追加演奏」分の参加費が発生します。
※出演前後にお辞儀をする等の時間は含みません。

5.参加資格・参加方法

本発表会については、会員・非会員等は問いません。先生と生徒という関係で成り立っていれば、どなたでも参加出来ます。


特に片手でしか弾けず、ホールでの発表会に出る事に躊躇されている方や普段は発表会に参加されない生徒さん等、

実際の発表会に出るよりお手軽なので発表会という場に興味がある方は是非一度V発表会へご参加下さい。


「合唱動画の撮り方」「動画の送り方」等については特設サイトに各項目ごとにページを設けておりますので、そちらをご確認下さい。

6.申込み期限と支払い方法

8月10日(月)までに、「申込書と参加費」を先生に提出してください。
その際、先生から申し込み控えが発行されますので、受け取られましたら保管をお願いします。

7.動画の編集について

送って頂いた動画には演奏始めのタイミングで「お名前・曲名・作曲者名」をテロップで表示させて頂きます。
こちらのテロップはすべての演奏につけさせて頂きます。また、申込書でも確認項目として記載していますが、
弊社にてテロップ以外の動画編集を行う場合があります。


例:縦画面で撮影した場合 図1の様に黒い何も映っていない部分が出来てしまいます。
このスペースに何か配置したり、場合によっては別途動画自体に加工を加える場合がございます。
その処理を望まない方は申込書で編集を「許可しない」に〇を付けてください。」
むしろ編集してほしい!という方は次の項目で編集を「して欲しい」に〇を付けてください。

piano_girl2.png

図1

8.動画の受付期間

それぞれの動画に編集や加工をする必要があるので、動画の受付は8月3日(月)~8月17日(月)の間とさせて頂きます。

期日を過ぎた物に関しての受付は出来ませんので、必ず間に合う様にお送りください。

※申込用紙にて演奏動画に「編集をして欲しい」とご記入いただいた方についての提出期限は 8月12日(水)まで

となっております。【受付期間未定】を過ぎてから届きましたデータに関しては動画編集ができませんので、ご注意下さい。

9.使用楽器について

特に指定はございません。ご自宅のキーボード、アップライトピアノ等なんでもOKです。


純粋に音楽を楽しみましょう!でも、出来ればRolandの発表会なので楽器はRolandの物だと良いですね。

10.リモート動画演奏

図2の様な動画ですね。リモート合唱も、リモート演奏も仕組みは同じです。

遠くに引っ越してしまったお友達や、なかなか予定や時間が合わないけど、連弾やアンサンブルをしたい友達がいる。
そんな時は非常に効果的です。簡単に仕組みをご説明させて頂きますので、興味がある方はぜひ試してみてください。

 

①Aさんが弾いた動画をBさんに送る

 

②Bさんがその動画をイヤホンで聞きながら(見ながら)演奏する。

 

③それぞれの動画を組み合わせる。
 

の3工程が必要になります。

 

③についてはある程度の知識が必要ですので、弊社で編集させて頂きます。

もちろんご自身で編集して頂いても結構です。Aさんの動画を聞きながらCさんが加わる事も可能です。

そうすると3人のアンサンブルも出来てしまいます。弊社で最後の工程を編集する事も可能です。

編集動画の締切と同じ8月12日(水)となりますが、それぞれ動画を送って頂ければリモート動画をお作りします。

やり方がいまいちわからないけどやってみたい…という方はご連絡頂ければ細かくお伝えします。

名称未設定-3.jpg

図2

問い合わせ先

  横浜ステージプラン(株) 担当:大石・後藤

  〒232-0006 横浜市南区南太田1-47-18

  TEL : 045-730-6201

  FAX : 045-730-6202

  Mail : mail@ysp-inc.jp

  営業時間 : 10:00 - 18:00

  ※こちらのメールアドレスは問い合わせ用アドレスとなっております。

  発表会用の動画は「動画の送り方」に記載してあるアドレスへお送りください。

bottom of page